【医療介護現場支援】
病院、介護施設のにおい問題の解決と菌やウイルスの感染を予防するパックシステム「エコムシュウ」
プロジェクト効果(対象)
誰にとって最も意義のある(幸せにする)プロジェクトですか?
病院や施設での使用済みおむつからの嫌なにおいや、2次感染のリスクを感じている看護師・介護士の方々と病院内にいる患者の方々

またプロジェクトに関わる全ての人にとって良い(全方良し)プロジェクトでしょうか?
・プロジェクトリーダー:理念と収益性の両立
・プロジェクトメンバー:社会貢献度の高さからくるやりがい、新型ウイルスで負担の大きい作業を強いられている医療・介護現場に貢献できること
・顧客:病院、介護施設など:使用済みおむつからの嫌なにおいの軽減、またはウイルス、菌による感染拡大の緩和
・地域社会:多忙である医療、介護施設の臭い、ウイルス問題の解決による業務効率の改善
・その他:患者⇒使用済みおむつからの嫌なにおいの軽減
プロジェクトを行う理由
〈きっかけ〉
メインはスマホのフィルムなどいろんなところに使われる表面保護フィルムを製作している会社です。
20年前の液晶テレビが急激に売れていた時代、液晶テレビがいくつものフィルムからできているということもあり、その流行に乗り設備を投資し、液晶テレビのフィルム向けの表面保護フィルムを作っていました。しかし、なかなか売り上げがでませんでした。日本の製品が海外の製品に負けていたからです。辛抱強く売ろうとしてもコストの話になり、その当時は円高でなかなか上手く商売ができず、お客様が離れていく状況でした。その中で、国内で残るビジネスは何だろうと考えました。そんな中、考えついたのが医療、介護業界の商品でした。
〈課題〉
実際に医療、介護現場で働く人に業務上での悩みを聞くと、おむつの処理をする時のにおいで困っている、ただでさえ仕事の業務が大変なので、何とかしてほしい、という意見を聞きました。
〈解決策〉
現場の意見を参考に何かできることはないかと考え試行錯誤すると、ある時、自社の製品である特殊なコーティングテープでパックすると臭いが消えました。これはいけるなと確信に変わりました。パック機も開発し、テープとのセットで売ることにしました。使ってもらった人からは「助かった」「ありがとう」「これがないと仕事ができない」などの言葉をもらうことができ、社会に貢献できていると実感することができました。
〈将来ビジョン〉
現場で働いている人の負担を減らし、ゆくゆくは病院、施設に入っているのが当たり前の商品にしていきたいです。今は累計で2600台ぐらい売れていますが件数はまだ数百件程度。全病院、施設で見るとまだ数パーセントです。広がる余地はまだまだあると考えています。
内容
エコムシュウの医療、介護現場への導入

どのようにして行うのか
・7か国に翻訳してもらい、海外に発信している雑誌や日本の経済雑誌、ニュース番組の取材など広報活動を積極的に行っているおかげでお客様が増えていき、徐々に広まりつつあるという状況です。
〈今後の販路拡大戦略〉
・来年度には家庭向けの簡易版も発売する予定です。
・看護師などは女性の方が多いため、女性の気持ちに寄り添いながらの病院、施設への営業をしていこうと考えています。
・今、イタリアで100件近く売っていただいているがまだまだ足りません。今後さらに海外への販路拡大もすすめていくつもりです。
活動場所
(打ち合わせなど)
大阪本社、もしくはオンライン打ち合わせ
(活動場所)
全国
活動頻度・時間帯
活動頻度、時間帯などは個別のご事情に合わせて対応致します。
いつまで募集するか
要員が集まるまで募集致します。
どのような仲間とやりたいのか
・販路開拓していく際に、取引先が女性の看護師が多いので、女性の目線でお話ができる若くて元気のいい女性。 ・グローバルに海外に販路開拓していける方
プロジェクトメンバー紹介
株式会社スミロン