【Beyond運営メンバー募集】
一緒に新しい仕組みを作って行きましょう!
プロジェクト効果(対象)
誰にとって最も意義のある(幸せにする)プロジェクトなのか?
Beyondの利用者の方々(プロジェクト募集&参加される方)
・プロジェクトメンバー:
社会に良い、新しい仕組みを作ることに関わることが出来るため、大きな達成感を得られます。
また、素晴らしい事業者(プロジェクトリーダー)の方々とのご縁も生まれ、未来の仲間との出会いに繋げて頂けます。
・顧客:
プロジェクト募集者→「人財」と「資金」がない、という理由で取り組めなかった良い(全方良しの)アイデアが実現できます。
プロジェクト参加者→次世代型のキャリア形成に、リスクなく挑戦することができます。
・地域社会:「お金」だけを大切にするビジネスではなく、「心」ある商売によって、持続的に、良い環境を作っていくことが出来ます。
・自然発生する株主、投資家(任意):現状、投資家の方などからの出資は検討しておりません。どうしても投資家の方のお力添えを頂くと、「急成長」が求められることが危惧されるためです。弊社では年輪のように、着実に成長し、着実に利用者の方々の幸せを実現して行きたいと考えているためです。
・その他:未来に向けて、良い仕組みを生み出したいと考えているため、「次世代」=「子供たち」に誇れる仕事、親として勧めたくなるようなキャリア形成のロールモデルを作って行きます。
プロジェクトを行う理由
社会は前代未聞のスピード感で変化をしています。
一方で、そのスピードに、仕組み化が追い付いていないと感じています。
これは様々な領域で起こっていることですが、個々の人生に大きく影響を受ける「キャリア形成」の場が置いてきぼりになっていることは大きな社会課題と感じています。
弊社では、キャリア=プライベートも含む人生と捉えており、一度きりしかない、大切な人生において、必要な場が足りていないのでは!という危機感を持っていました。キャリア形成の場における、具体的な危機感としては、ニーズが多様化する現代で、社会に求められる企業構造は大きく変わっているにも関わらず、ここ数十年来、偏差値教育が続き、大手志向が変わっていないという現状でした。ようやくここ数年で、フリーランスというキャリア選択をされる方々も劇的に増えてきましたが、まだまだ十分な収入を得られている人たちが少ないという課題感が残っています。
一方で、日々「社員様を大切にする」優良企業様(特に中小企業様)のために人事サービスの提案を行わせて頂く中で、素晴らしい経営者の方々の頭の中にある、社会にも社員様にとっても素晴らしい企画の数々、でもそれがなかなか実現できることのないジレンマも感じておりました。
この2つのジレンマがインスピレーションとなり、Beyondの仕組みを作ることに至りました。
プロジェクトに参加される方々にとっては、これまでのように「企業」という枠組みで働くのではなく、「プロジェクト」に共感して働く選択肢を生めるように、プロジェクトを募集される方々にとっては、全方良しのプロジェクトをアイデアだけで終わらせないで、具現化する機会をもって頂けるように、少しずつですが貢献できればと考えております。
内容
「Beyond」は社会にも、社員にも、顧客にも、、、関わる全ての方々にとっての幸せにつながる全方良しのプロジェクトと、次世代型のキャリア形成にリスクなく挑戦したい方々とのマッチングサイトとなります。
どのようにして行うのか
プロジェクトを始めたい方々に対して、個別に打ち合わせを行います。プロジェクトの言語化に至っていない場合、共に言語化をさせて頂けるようサポートをさせて頂きます。
プロジェクトに参加したい方々とも個別に面談を行わせて頂き、キャリアの棚卸、今後のキャリア形成の計画を言語化していきます。
目的が明確なプロジェクトに対して、キャリア形成の方向性が明確な方をお繋ぎし、プロジェクト開始後も状況やご意向に合わせたサポートを行います。
どんどん世の中はデジタル化していく中で、必要な部分はデジタル対応を行い、大切なところはこれまで以上にアナログな対応を行いながら、Beyondとしても全方良しの実現ができるように行います。
活動場所
(打ち合わせ場所)
初回打ち合わせは大阪市内中心部(運営会社オフィスは本町駅にございます)
2回目以降はオンライン対応も可能になります。
(活動場所)
Beyondに掲載されているプロジェクト運営に関わって頂く場合、現状では関西圏限定で対応をさせて頂いております。
Beyond自体の運営(広報活動など)についてはご自宅での対応も可能なため、全世界どこでもご対応可能にはなりますが、初回のお打ち合わせだけは対面でご検討いただければ幸いです。
活動頻度・時間帯
ご都合に合わせて柔軟に対応させて頂きます。
私自身、育児、介護と仕事の両立も経験しましたが、家庭の安定があってこその仕事だと感じています。ご状況などに合わせてお気兼ねなくご相談頂ければと思います。
いつまで募集するか
ご協力頂ける方は一人でも多い方が嬉しい仕組みとなりますので、現状ではBeyondプロジェクトを継続している限り、半永久的に募集をさせて頂く予定です。
どのような仲間とやりたいのか
何をおいても、「全方良し」という考え方に共感して頂ける方と共に成長させて頂きたいです。採用市場では常識になっている「スキル重視」という考え方から、「価値観重視」という次世代型のつながり方を実現していきたいと考えているためです。
スキル面については、既にスペシャルな技術をお持ちの方はもちろんですが、これから新しく挑戦されたいという場合も、ぜひぜひお声がけ頂ければと思います。
Beyondの醍醐味の一つでもある、プロジェクト参加をご希望の方から「こうした方が良い」「私のこの考え方、スキルがあればもっと良くなる」という「逆提案型」も大歓迎ですので、ぜひご意見を頂ければと思います。
目指す利益額
当面、大きな利益を生める仕組みにはならないと感じてはおります。それはBeyondで提案している仕組みは、現代では非常識な提案になっているため、当面は限られた方々にとっての仕組みになりかねないためです。
一方で、次世代を見据えた時に、キャリア形成のインフラになれるポテンシャルを秘めているとも感じております。キャリア形成の在り方が変わると、教育の在り方も変わるため、大きな、大きな可能性のある仕組みになります。
それでも私自身は「量」よりも「質」を大切にしたい価値観のため、爆発的に大きな収益を生む可能性は低いと感じております。そのような状況でも良ければ、ぜひ長いお付き合いを前提に、お力添え頂ければ幸甚でございます。
プロジェクトメンバー紹介
(運営会社情報)
人財業界では異端な仕組みにこれまでも取り組んで参りました。大きな利益はないものの、関わって頂いた方々に少しでも満足して頂けることを大切にし、目先の利益よりも、良いご縁からうまれる末永い利益(相互関係)を作って行ければと感じております。 ご興味をお持ち頂けましたら運営会社のホームページもご覧頂ければと思います。